
ジャンルは推理小説……なんだけど随所にファンタジー的な要素が多く含まれてます
でもまあ、ファンタジーといっても中世ヨーロッパとか魔法とかそういうものではなくて
誰も知らない島とか喋るカカシが出てくるとかそういった感じ
なので世界観は現実の日本と変わりありません
あらすじをざっと書いてみると、
コンビニ強盗に失敗した伊藤は気がつくと見知らぬ島にいた
そこには嘘しか言わない画家、殺人を認められている男、喋るカカシなどがいて――?
みたいな感じ
この話で一番重要になっているのがカカシの存在
なんとこのカカシ、喋るだけでなく未来も分かってしまうとんでもない人物(?)です
推理小説にそんな人物がいていいのか!と思ってしまいますが
このカカシが早々に殺されてしまい、
「何故未来が分かるのに黙って殺されてしまったのか?」という問題が生まれるのが面白い
一見すると無茶だけど蓋を開ければなるほど!と思ってしまう感じ
カカシがどうやって思考し、喋っていたのか分かる場面とかね
他にも色々なキャラに色々な仕掛けがあって面白かったです
後半で一気に謎や、謎と思わなかった謎が解き明かされていくのが爽快でした
1人だけ、桜ってキャラだけはファンタジーの域から出れていなかったのは気になったかな
まあ魅力的なキャラではあるんだけど
めちゃくちゃなようでちゃんと納得出来てしまう、不思議で面白い本でした
伏線素晴らしかったなぁ
- 関連記事


